
Couleur / Pixabay
上の子の時も下の子の時も乳腺炎になってしまった私。
そんな私が乳腺炎が治った時の方法をいろいろと記録していますが、今回はハーブティーを飲んでみた話です。ハーブティーは乳腺炎に効くのか?!
乳腺炎にハーブティーが効く!おすすめ!
乳腺炎に困っていた時に、ハーブティーの存在を知りました。
しかし、私は紅茶もハーブティーも苦手。
どれだけ乳腺炎におすすめと言われても、効果があるかもわからない苦手な飲み物に、おいそれと手を出す気も起こらず。
ごぼう茶やたんぽぽ茶を試したのちに、2つのハーブティーに行き着きました。
- 母乳分泌制御ブレンド(母乳育児支援ハーブ専門店「Herb Garden SHOP」)
- ミルクスルーブレンド「卒乳ブレンド」(オーガニックハーブティー&アロマオイル専門店「AMOMA」)
ごぼう茶やタンポポ茶は乳腺炎に効果があるか?!
正直、ごぼう茶とタンポポ茶は私の乳腺炎には効果はありませんでした。
ごぼう茶
正直な感想を書くと、「ごぼう汁」です。
ごぼうがお好きな方にはおすすめかもしれませんが、個人的には好きになれませんでした。
味噌汁の出汁にはなるかもしれません。
タンポポ茶
乳腺炎や、ノンカフェインのコーヒー代わりに有名な「たんぽぽ茶」ですが、
こちらも正直な感想を書くと「暖かい濃い麦茶」でした。
母乳分泌制御ブレンド
母乳育児支援ハーブ専門店「Herb Garden SHOP」さんの「母乳分泌制御ブレンド」は、ノンカフェインのハーブティーです。
オーガニックの原料を使用していて、無香料、無着色です。
配合されているハーブは、
セージ、カモミール、ネトル、ルイボス、エルダーフラワー。
カモミール、セージ、エルダーフラワーは炎症を抑えてくれて、ホルモンのバランスを整えてくれる働きがあります。
ネトル、ルイボスは母乳の質を良くし、詰まりにくいサラサラの母乳を作ってくれる働きがあります。
これらのハーブが母乳の分泌を抑制してくれたり炎症を鎮めてくれたりします。
母乳分泌制御ブレンドは効果があるのか、レビュー
一番気になるのは、乳腺炎に母乳分泌制御ブレンドが効果があるのか、ですよね。
慢性的に乳頭に白いできものが出来ていて取れない。
しこりが取れない。
授乳後が特に痛い。
そんな中、藁にもすがる思いで飲み始めたこのハーブティー。
飲んでみると、おっぱいの張りが少し和らいだ気がしました。
気のせいかとも思いつつ、おっぱいが張って痛い時に飲むと、すぐにではないけどおっぱいの張りが和らぐんです。
これは良い!
味の感想、レビュー
味は、ほぼルイボスティーな感じ。
ハーブティーが苦手なので、配合されているハーブのうち、飲んだことのあるのがルイボスティーだからかもしれませんが。
ルイボスティーもノンカフェインですよね。
妊娠中、何か温かいノンカフェインの飲み物が飲みたくて、ルイボスティーに手を出したことがあるのですが、紅茶嫌いな私には、ルイボスティーもダメでした。
濃い烏龍茶がギリギリな人なんです。。。
だから母乳分泌制御ブレンドは少し飲みにくいですが、飲めないほどではないので、乳腺炎のためと頑張って飲んでました。
AMOMAさんの「卒乳ブレンド」orミルクスルーブレンド
オーガニックハーブティー&アロマオイル専門店「AMOMA」さんの「ミルクスルーブレンド」、「卒乳ブレンド」もハーブティーです。
ミルクスルーブレンドと卒乳ブレンドと、どちらにしようか迷いました。
しかし、上記の母乳分泌制御ブレンドを試したりしているうちに、子が1歳前になったので、もう卒乳しても良いかも、なんて思ってAMOMA卒乳ブレンドを選択。
詰まりを良くするより、分泌を抑えたかったのもあります。
AMOMAの卒乳ブレンドもノンカフェインです。
オーガニック栽培・無農薬栽培のハーブ原料のみが使用されていて、無香料、無着色です。
配合されているのは、
セージ、ペパーミント、クリーバーズ、エルダーフラワー、レモンバーム
の5種類。
セージとエルダーフラワーは、母乳分泌制御ブレンドにも配合されていましたね。
ヨーロッパでは伝統的にペパーミントが卒乳ハーブとして使われてきたそうです。
クリーバーズは体の流れをサポートしてくれて、レモンバームはリラックスタイムに最適なハーブだそうです。
卒乳ブレンドの味の感想、レビュー
ミントの味がします。
正直、ミント系好きじゃないんですが、そんな私でも飲み続けることができる美味しさです。
個人的には、母乳分泌制御ブレンドの方が飲みやすかったのは本音。
ハーブティーが苦手な私には、これが味の感想の精一杯の感想です。
ミントの味のするハーブティーとしか表現できないです、すみません。
「卒乳ブレンド」は効果があるのか、レビュー
卒乳ブレンドが乳腺炎に効果があるのか、
これも個人的な感想ですが、効果がありました!
胸が張るときに飲むと、張りがおさまって行くんです。
たかがハーブティー、されどハーブティー。
私には葛根湯よりも効果的で、毎日飲んでいました。
乳腺炎に、卒乳の時に、大活躍でした!>>AMOMA卒乳ブレンド
ハーブティーの効果的な飲み方、乳腺炎対策のため
母乳分泌制御ブレンドも、卒乳ブレンドも、飲み方のポイントは同じです。
冷ます
効果的な飲み方は、
冷まして飲むこと!!です。
温かいまま飲むと、温かい飲み物は母乳の分泌を促してしまうので、効果があるのかないのかわからなくなってしまいます。
せっかく飲むのですから、効果が出るよう、冷まして飲みましょう!
自然に冷めるのを待つか、氷を入れて冷ますか。
ハーブティーは苦手ですが、冷めると温かいよりは飲みやすくなるので良かったです。
いつ飲むか、おすすめのタイミングは
1日1〜3杯を目安に飲みましょう。
就寝前に飲んだり、仕事前に飲んだり、詰まりやすい時間帯の前に飲む方が多いようです。
私は、朝コーヒーを淹れるついでに淹れて、氷で冷まして、家事をしながら飲んでました。
母乳分泌制御ブレンドか、卒乳ブレンドか比較、レビュー
母乳分泌制御ブレンドにしようか、卒乳ブレンドにしようか、迷うところです。
どちらも飲んだ私が、比較してみたいと思います。
淹れやすさ
淹れやすさは、断然「AMOMA卒乳ブレンド 」です。
卒乳ブレンドは、1回分ごとに立体三角形?テトラポット?のティーパックに入っています。
なので、使いたいときにティーパックを出して、お湯を注げばOK!
母乳分泌制御ブレンドは、大きめのジップロック袋のような密閉できる袋に葉っぱが入っているので、使う分をはかってスプーンで取り出す必要があります。
ものぐさな私は、大体の分量をスプーンで取り出して、お茶パックに入れる→コップに入れる→お湯を入れる、という流れで淹れていました。
味のおすすめは
ミント系が好きな方は卒乳ブレンドを、ルイボスティーがお好きな方は母乳分泌制御ブレンドをお勧めします。
私は、ミント系が苦手なので、母乳分泌制御ブレンドの方が飲みやすかったです。
正直、好みの問題かと。
おすすめの購入先、定期購入するなら
赤ちゃんを抱えていると、購入しやすさは1つのポイントだと思います。
購入のしやすさは、私的には卒乳ブレンドです。
なぜなら、卒乳ブレンドはAmazonや楽天で購入ができるんです!
これは私には大きかった。
母乳分泌制御ブレンドの方は、公式サイトさんでしか購入できないんですよ。
なので、最初に買うときに会員登録する必要があるんです。
これが、地味になかなかめんどくさい。
楽天やAmazonで購入できると、普段利用しまくっている私にはサッとかうことができるので楽なんです。
お試しにamomaミルクスルーブレンドや、卒乳ブレンドを使ってみたい方におすすめなのがAmazonや楽天です。
ただし、安く買いたい人へのおすすめは別にあります。
1番安く購入できるのは?
実は1番安くamomaのミルクスルーブレンド、卒乳ブレンドが購入できるのは、なんと公式サイト。
私はいろいろ試すうちに卒乳していったのですが、最初から公式サイトの定期便で購入しておけば、手間なくお安く買えたのにな、と思っています。
ミルクスルーブレンドももっと早くに出会っていたら、卒乳ブレンド購入前に試していたのに。
>>公式サイトへ AMOMAミルクスルーブレンド
乳腺炎対策に、ハーブティーがおすすめ、まとめ
乳腺炎に効果のある、ハーブティー!
母乳分泌制御ブレンド、卒乳ブレンド、どちらも効果があるので是非おすすめします!!
乳腺炎にお悩みのママさん、迷っているならお値段もそこまで高くないので、ぜひ!