レインカバーはポンチョで代用可能?!前用おすすめランキング5選+α(2018)

808976

突然の雨にレインカバーの備えあり!子乗せ自転車の前用チャイルドシートのレインカバーのおすすめです。

そもそも、自転車のチャイルドシートにレインカバーって必要なんでしょうか。

普段から子乗せ自転車を乗り回す私の意見としては「レインカバーはあると気が楽!」です。

 

※今回は、前かごが子乗せになっているタイプのチャイルドシートのレインカバーおすすめです。

※2019年4月後ろ用レインカバーのおすすめも追記しました。

自転車チャイルドシートにレインカバーは必要か?

05238004881928bb44c346bbf060e4fa_s

子乗せ自転車、便利ですよね。私も前に下の子、後ろに上の子を乗せて日々疾走しております。

自転車に乗っていて困るのは突然の雨!自分は濡れてもまあ良しとしても、子どもが濡れるのは避けたい。

 

注意事項:傘さし運転はNG!

c06a5797dec0d79aa8c57d63fe663d98_s

レインコートのおすすめ紹介の前に注意事項ですが、傘さし運転は違法です!道路交通法違反となります。

最近、片手で傘さして前後ろ子ども2人乗せて自転車運転しているママさんを見かけましたが、危ないですし違法なのでやめましょう。

(正直、子ども2人乗せると重さで両手運転しないと厳しいんですが、よく片手運転できるなあと感心もします。というか、お子さんたち濡れてますけど、自分だけ傘ですか。)

 

あと、後ろのチャイルドシートに乗っている子が傘をさしているケース。

あれは違法ではないのでしょうか??

というか、普通に左右から雨が差し込んで濡れると思うんですけど。。。

 

さすべえなどで傘固定はOK?

さすべえなど傘をハンドルに固定させる傘立てホルダーが販売されています。

「ハンドルに傘固定して両手運転できれば問題ないでしょう。」という考えだと思われますが、傘固定に関しては、道交法では禁止ではないです。(2018年9月現在)

 

ただし、都道府県別に定められている”道路交通規則”で傘さし運転を全面禁止しているところがあるので注意が必要です!

「全面」禁止なので、傘固定(傘立てホルダー使用)もNG、ということは先ほどのチャイルドシートで傘さしもNGでしょう。

 

年々自転車の危険運転に関して罰則化が進んでいるので、「大丈夫だろう」で使って捕まりたくはないものです。

「自転車では傘使わない」が良いでしょう。

 

ポンチョやカッパで大丈夫?

1089447

「わざわざレインカバー買うのもなあ。」と思うママさんで考えつくのは、「ポンチョやカッパで大丈夫か?」ということです。

子どもにポンチョかカッパ着せてチャイルドシートに乗せて雨の日に自転車で移動できるかどうか。

 

経験者として書きますと、

レインカバー > ポンチョ、カッパ

です。

 

なぜなら、ポンチョとカッパだと顔や靴や足、手が濡れるから。

逆にいうと、子どもの手足、顔が濡れることを気にしないママさんはレインカバー買わずにポンチョかカッパでいけます。

ヘルメットかぶるのでどうしても頭の隙間と顔が濡れてしまうんですよ。

 

我が家の場合

パラっと雨の時はレインカバー使用です。

降りて移動する時少し濡れるのがご愛嬌。自分はレインコートか濡れてる。

 

土砂降り雨の場合は車移動を原則として、歩きも少々。雨の日はなるべく自転車を使わないようにしています。

なぜなら1人で雨の日自転車乗っている時に、マンホールに滑って盛大に転けて怪我したから。(まぬけですが、子ども乗っていなくて良かったです。)

 

どうしても雨が続いてるけど自転車移動しないといけない時は、子どもにポンチョかカッパ着せて(乗る前、降りた後対策)、レインカバー使います。

この時、ヘルメットとベルトをし忘れそうになります。

そして暑い時期は暑さが地獄。長距離だと熱中症注意です。

 

大人、ママの雨対策にレインクリアバイザー

レインコートを着ていると、傘より視界が狭くなって危ないと思うのは私だけでしょうか。

雨が顔に当たって運転に支障きたしまくり、メガネに雨が滴って見えない見えない。

 

そんなママさんにおすすめなのは、レインクリアバイザー!です。

顔全体を覆ってくれるので化粧崩れもなし!

レインハット付きのクリアバイザーなら頭を濡らすこともないのでさらにおすすめです。

 

見た目ちょっとあれですが、レインクリアバイザーすごい使えるおすすめ品です!

私はメガネしているので雨降ると困るんですが、パラっと雨でもすぐ使えてすごい助かっている愛用者です。

 

 

前用レインカバーのおすすめランキング

今回は、前用(前かごが子乗せ)のチャイルドシートのレインカバーのおすすめランキングです。

後ろのチャイルドシートとお揃いで購入するのもデザインが揃うのでおすすめです。

 

番外:PAS Kiss mini unにおすすめ

まずは番外編でYAMAHAのPASS Kiss mini un専用のレインカバーのおすすめです。

PASS Kiss mini unは前用チャイルドシートが「コクーンルーム」なのですが、このコクーンルーム専用のレインカバーが販売されています。

 

  • 上部がクリアカバーで立体構造
  • 蛇腹式に折りたたみができるので、たたんで収納する手間も収納スペースも必要なし
  • 上部のクリアカバーを開けたままでも走行可能

 

初めて外でこのレインカバーを見かけた時に「欲しい!」と思いましたがコクーンルーム専用レインカバーでした。残念。

PASS Kiss mini unに乗っている方に是非ともおすすめのレインカバーです。

 

 

おすすめランキング5位:キアーロ

おすすめランキング5位は、キアーロのレインカバーです。

ヘッドサポートのないチェイルドシートには使用できませんのでご注意ください。

 

  • 上カバーを外してオープン走行可能
  • 子を乗せないときは蓋をして前かごカバーとして使用可能(非透明カバー)
  • ハンドルに取り付け可能な収納ポーチ付き

 

シックなデザインですし、子を乗せないときのカバーが透明ではないのは防犯上嬉しいですね。透明カバーと非透明カバー両方備わっているレインカバーはキアーロくらいでしょうか。

ただし、子の居住空間的が気になる商品ではあります。

 

 

キアーロ、後ろ乗せレインカバー

こちらは、キアーロの後ろチャイルドシートのレインカバーです。

 

 

おすすめランキング4位:ハローエンジェル

おすすめランキング4位は、ハローエンジェルのレインカバーです。

ハンドルカバーも付いているので、雨の日や寒い日に活躍間違いなし!ハンドルカバー付きのレインカバー初めて見ました。

 

  • 天井部分に高さがあるので圧迫感を軽減
  • 前とサイドが透明になっているので視界あり
  • 天井部分が雨の重みで凹まないように厚めの生地
  • ビニール部分をめくるとオープンにして走行可能
  • 重さ700gと軽量

 

もちろんハンドルカバーは取り外し可能です。

ヘッドサポートがないチャイルドシートには使用できませんのでご注意ください。

 

 

ハローエンジェル、後ろ用レインカバー

ハローエンジェルの後ろ用レインカバーはこちらです。

 

 

 

おすすめランキング3位: 大久保製作所

おすすめランキング3位は、Dスタイルのレインカバーです。

レインカバーはヘッドレストで支えるものが多く、ヘッドレストを一番上に設置する必要があったりしますが、Dスタイルのレインカバーは、付属の延長プレートを使うことで頭上の空間を作り出してくれるのでおすすめです。

 

  • 延長プレートでヘッドレストを高くしなくても頭上空間を作り出せる
  • 透明シートをオープンにして走行可能
  • 足元まで大きく開くので乗り降りしやすい
  • 上部とサイドが透明になっていて視界あり

 

Dスタイルのレインカバーは、付属の延長プレートをヘッドレストに設置して使用するため、ヘッドレストのない前用チャイルドシートには使用できませんのでご注意ください。

 

 

大久保製作所、後ろ用レインカバー

こちらは大久保製作所の後ろ用レインカバーです。

 

 

おすすめランキング2位: ハレーロ・ベビー

おすすめランキング2位は、ハレーロ・ベビーです。

私はこの後付け用レインカバーを使用していますが、ハレーロ便利でおすすめです!

 

  • 立体構造なので広い空間を確保できます
  • 上部は透明カバーなので視界良好
  • 上部と下部が完全分離でき、透明カバーは折りたたんで収納可能
  • ヘッドレストのないものにも装着可能

 

ハレーロ・ベビーのおすすめは、立体構造なのに上部透明カバーが折りたたんで収納できるところです。

下部は常時付けっ放しで、雨など必要な時だけ透明カバーを使用することができます。

 

ハレーロ、後ろ用レインカバー

ハレーロ、後ろ用レインカバーです。ハレーロはOGK技研の商品です。

後ろ用のレインカバーも立体で透明の方が子供の方が、乗り心地が良いでしょう。

 

 

おすすめランキング1位:リトルキディーズ

おすすめランキング第1位は、リトルキディーズのレインカバーです。

記事を書いている現在は楽天では売り切れで入荷予定、アマゾンでは価格高騰しまくっています。それだけ人気なのでしょう。

 

  • 立体構造になっているので内部が広々使える
  • 上部が透明カバーになっているので視界を遮らない
  • 両開きファスナーなので前後ろどちらからでも開く
  • 屋根を開けて走行も可能
  • ヘッドレストのないチャイルドシートにも対応

なんと言っても立体構造で子が過ごしやすそうなのがおすすめです。ただ、オープンにしても立体構造は折りたたむことができずそのままになります。

 

 

リトルキディーズ、後ろ用レインカバー

リトルキディーズ、後ろ用のレインカバーです。

前からも横からも乗せおろししやすいおすすめレインカバーです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リトルキディーズ チャイルドシートレインカバー 後用 Ver.3 後ろ乗せ用
価格:8980円(税込、送料別) (2019/4/15時点)

楽天で購入

 

 

レインカバーで子を雨風から守ろう!

 

私も子乗せ自転車でレインカバーを使用しています。

幼稚園送迎にしようしているので、パラっと雨などに大活躍!しています。

 

雨の日の送迎、歩いて行ける距離だとまだしも、普段自転車の距離を小さい子を抱えて歩くのも大変です。

雨の日の自転車の走行にはくれぐれもご注意ください。

 

レインカバー、雨だけでなく、寒い日の防風対策にもなりますし便利でかなりおすすめです。

雨や風から子どもを守ってあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました