赤ちゃんが生まれるといろんなことに四苦八苦しますが、
ダニ対策は完璧でしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんは、大人と違って抵抗力が弱いので、ダニなどのアレルゲンに強く影響を受けやすいと言われています。
布団のダニ対策方法
赤ちゃんは、布団に寝ている時間が多いですよね。
布団と言えばダニが発生しやすい場所なので、しっかりとダニ対策しておきましょう。
布団のダニ対策は、考えてみると4つくらいあるかと思います。
- 天日干し
- 布団乾燥機
- 布団クリーナー
- ダニシート
今回は、ダニシートに焦点を当ててご紹介します。
ダニシートって何?
ダニシートは、シートを置くだけでダニ対策ができる、という商品です。
しかし、商品によって期待できる効果が全然違うので注意が必要です。
ダニシートには、
- ダニよけ: ダニを寄せ付けなくするもの(駆除はできない)
- ダニ捕り: ダニを誘い込んで捕まえる(言わばゴキブリホイホイのダニ版)
個人的には、ダニ捕りを目的としてダニ捕りシートがおすすめです。
手間いらず、置くだけ簡単にダニ対策ができるのは、子育てに忙しいママにはかなり嬉しいですね。
ダニシートのおすすめ
ダニシートのおすすめをご紹介します。
1番のおすすめは、「ダニ捕りロボ」ですが、その前にそれぞれのメーカーの特徴とコストを確認してみましょう。
ママのための置くだけ簡単ダニシート
ダニシートのおすすめの一つ、「ママのための置くだけ簡単ダニシート」です。
こちらは、ダニ捕りを目的としたダニシートで、誘引剤(食品添加物)に誘われたダニを粘着テープで捕獲します。
- 殺虫剤不使用なので安心
- 3ヶ月使用可能なので効果長持ち
- 使用開始日シール付き
- 死骸が残らない
- 燃えるゴミで処分可能
商品サイズ: 100×150×5mm
効果範囲: たたみ1畳/ シングル布団
対象のダニ: イエダニ、ツメダニなどの見えないダニ
使い方:布団とシーツの間、布団とパッドの間など
VASLON ダニ捕りシート
ダニシートのおすすめのもう一つは、「VASLON ダニ捕りシート」です。
こちらもダニ捕りを目的をしていて、特殊な誘引剤に誘割れたダニを強力粘着剤にて捕獲します。
さらに、誘引剤に含まれる吸湿セラミックがダニをミイラ化してくれます。
- 殺虫剤不使用なので安心(食品添加物使用)
- 3ヶ月使用可能なので効果長持ち
- 死骸が残らない
- 燃えるゴミで処分可能
- 日付シート付き
- 誘引剤に含まれる吸湿セラミックによってミイラ化
商品サイズ: 10×15cm
使い方:ソファ付近、布団の下など
日革研究所 ダニ捕りロボ
ダニシートでの1番のおすすめがこちらの「日革研究所 ダニ捕りロボ」です。
”ロボ”と書かれていますが、電気不要のダニ捕りシートです。
- 日米特許取得「ダニをおびき寄せ乾燥までさせる」ダニ捕獲方式
- 3ヶ月使用可能なので効果長持ち
- 食品粉末、ビール酵母、食品添加物を調合した天然由来の誘引剤使用
- 使用開始日シール付き
- 死骸が残らない
- 燃えるゴミで処分可能
- 赤ちゃんが触ってしまっても大丈夫で安心
効果範囲レギュラーサイズ: シングルベッド/ベビーベッド/ソファなど
ラージサイズ: ダブルベッド/たたみ/ラグなど
対象のダニ: チリダニ、ツメダニなどの屋内ダニ
使い方:布団、ベビーベッド、ソファやカーペットの下など
日革研究所 ダニ捕りロボは、アマゾンや楽天でも購入できますが、
公式サイトでも購入することができます。
公式サイトで定期購入をすると、4回に1回選べるプレゼントがあるなどの特典もあり、
買い忘れる心配がありません。
公式サイト>>
電気いらずのダニシートで赤ちゃんためにダニ対策しよう
ダニシートは、電気いらずで置くだけ簡単!
子育てに忙しい親御さんの味方ですね。
赤ちゃんがダニに噛まれてしまって後悔する前に、
ぜひダニシートを使ってダニ対策をしておきましょう!