【壊れたレビュー】アイリスオーヤマのスティック掃除機 v.s. ほうき v.s. キャニスター掃除機

我が家のスティック掃除機:アイリスオーヤマ IC-SLDCP5。

紙パック掃除機で充電スタンドがあって便利だったんですけど、

使用一年で壊れてしまいました。

 

アイリスオーヤマのスティック掃除機 KIC-SLDCP5とは?

アイリスオーヤマのスティック掃除機KIC-SLDCP5は静電モップ付きの紙パック掃除機です。

 

良かったところ

アイリスオーヤマのスティック掃除機KIC-SLDCP5を一年使ってみて良かったのは、こちら↓

  • スティックタイプで取り回しやすい
  • コードレス楽
  • 軽い
  • 充電スタンドがあって立ったまま充電したり外したり便利
  • スティックタイプだけど紙パック対応
  • 自立して立っててくれる
  • 活動時間は問題なし

 

マキタのスティック掃除機と違って、充電スタンドがあるのが便利!!

 

可もなく不可もなく

可もなく不可もないと思ったのが、静電モップ。

まあ、思いの外ホコリを吸着してくれません。

しかし高いところのホコリを取ったり、扇風機のホコリを綺麗にするにはもってこい!

 

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCP5の静電モップは、常に掃除機本体に収納できるようになっていますが、

静電モップに付いた汚れを綺麗にするためには、充電スタンドに掃除機本体を置いて、静電モップをガシガシ吸い取らなければりません。

んー、掃除機本体に設置する意味は特にないかな。

 

掃除機本体も、思いの外静電モップのホコリを取り去ってくれるわけではなく。

まあいいです。ないよりはあった方がマシです。

個人的には、ウェーブハンディワイパー超ロングタイプとか、クイックルワイパーハンディ伸び縮みタイプとかを使った方が楽です。

 

コストダウンしたいときにアイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCP5の静電モップをハタキ代わりに使うことが多いです。

 

改善してほしいところ

使ってみて、改善してほしいなーと思ったこと。

  • 吸引力がない
  • 紙パック容量が少ない
  • ヘッドにすぐ糸や髪の毛が絡まって取れないしメンテナンス難しい

 

吸引力なさすぎ

まずもって言いますが、

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5は、吸引力がありません!!!

 

壁際のゴミはもちろん吸わない。

通過したはずの髪の毛とかも吸ってない時がある。

少し大きいゴミ、思いゴミは当然吸わない。乾いた米粒1粒が限界か?

 

ゴミを吸わないことにイラっとします。

掃除機って言葉の意味知ってる?って問いただしたくなるレベル。

もちろん引き戸の溝のゴミも吸いません。(気まぐれにたまに吸うけど。)

 

紙パック容量が少ない

紙パック容量が少ないのは、まあ許容範囲ない。軽いし。仕方がありません。

その代わりと言ってはなんですが、大量(81枚)の紙パックが同封されていたので良しとしましょう。

 

メンテナンスしにく過ぎ!

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5は、とにかくメンテナンスがしにくい!!

もう一度言いたい。

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5のヘッドに、髪の毛が絡まり過ぎてメンテナンスしにくいーー!!

 

これがアイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5のヘッド部分。

自走式の回転ヘッドなんですけど、この回転ヘッド、取扱説明書によると取り外して綺麗にできるそうです。

しかし、我が家のアイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5は、回転ヘッドが取れませんでした。なぜ??

 

 

回転ヘッドだけじゃなくて、こういう回転する部分の軸に髪の毛が絡まります。

しかもすごい硬く絡まるので、綺麗にすることがまず不可能な感じ。

 

そして、何度かメンテナンスを繰り返すうちに、回らなくなった回転ヘッド。。。。

 

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5、一年使ってみたレビュー

最初は良かったんです。

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5の使用開始時は、マキタと違っていちいち充電器から外して、充電器をつないで、って手間がない。

さっと片手でアイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5を手に取るだけで、掃除を開始できる手間のなさが好きでした。

 

しかし、回転ヘッドが回転しなくなり、自走ってしてますか?と聞きたくなる。

吸引力のなさに、毎回イライラさせられて、

なんでターボで、あめちゃんの袋の切れはじの小さなゴミすらも吸ってくれませんかね。

 

引き戸の壁際に集まったゴミも余裕で吸ってくれないので、手でかき出すなら手軽さはなくない?と自問自答。

 

そしてほうきを使ってみる

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5の吸わなさ具合にイライラし過ぎて、

どうせ子供達の折り紙とかちょっと大きめのゴミとかを手で拾い集めて掃除機かけるくらいなら、

初めからほうきで良くない?と思ってみた私。

 

100円均一でほうきを購入。

小学生に戻った気分。(高校でも掃除してたはずなのに)

 

えの低いほうきでの部屋掃除は、やっぱり掃除機よりは手間で時間がかかります。

当然です。

 

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5が壊れた!

まず回転ヘッドが回転しなくなりました。

回転ヘッドが回転しなくなると、吸引力がさらに弱まった気がする、と思って使い続けていました。

 

それから2ヶ月くらいして、持ち手の部分が壊れました。

ガムテープで補修しないとなーっと思っていて放置→旦那が知らずに使って本格的に修復不可能なくらい壊れました。

 

電源部分の持ち手のところが、ガッツリ割れてくれました。

こんな感じ。

もはや修復不可能。

 

分解して捨てやすいのはメリット?

最初がこの状態なので、不燃ゴミに出そうとしたときに、45L不燃ゴミ袋にしっかり入ってくれるのはメリットかもしれません。

あ、充電スタンドと静電モップを捨て忘れてました。

 

キャニスター掃除機、コード付き掃除機が一番吸引力ある

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5が壊れて、引っ越ししていらい3年間くらい未使用で放置されていてたキャニスター掃除機を使用してみました。

おお、まだ使える!

 

そして、めっちゃ吸う!

キャニスター掃除機、というより、コード付き掃除機の吸引力にはコードレス掃除機はかなわない。及ばない!!

と実感した次第。

 

壁際のゴミも吸う、引き戸の溝なんてお手の物、ちょっと大きめのゴミも「ゴッ!」とか言いながら勢いよく吸い込んでくれます。

ああ、掃除するときストレスフリー!!

 

我が家は狭いから、延長コードを使えば”コードが足りなくてコンセント抜き差し”の手間はないし、

キャニスター本体がうまく付いてきてくれないストレスはあるけど、

正直、  キャニスターうざい  <  吸わない

と思う。

 

キャニスターが少しうざいくらい、吸わないストレスに比べればね。

 

家にあるキャニスター掃除機は、もう型落ちしてしまったので販売していませんが、

こんな感じの日立製の掃除機です。

 

メーカーさんにお願い!

ぜひ掃除機メーカーさんにお願いしたい。

スティックタイプのコード付き紙パックタイプの掃除機!!

を開発してくださいませんでしょうか。

 

知らないだけで存在しますか?

イメージとしてはアメリカの掃除機なんですけど、コード付いた掃除機の方がコードレスより吸引力があると思うんです。

 

キャニスターだと本体が付いてこないのが嫌いなので、ぜひスティックタイプで吸引力のある掃除機を販売してください!

 

一年しか持たなかったKIC-SLDCPT5

アイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5は、一年しか持ちませんでした。

ちょうど一年前購入したばかりなのに。

 

キャニスター掃除機なんて5年くらい前に購入したと思うですけど、未だに現役!

購入コストはアイリスオーヤマ掃除機KIC-SLDCPT5の方がキャニスター掃除機より高かった気がしますが。(アイリス2万円くらい、キャニスター1万円くらい)

ああ、もったいない!!

 

キャニスター掃除機捨てようとずっと思っていたんですけど、捨てなくて本当に良かったです。

とりあえずキャニスター掃除機の方が掃除にストレスかからないことがわかったので、

当面はスティックタイプのコードレス掃除機は諦めてキャニスター掃除機に戻ります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
skysheep
タイトルとURLをコピーしました