お米を研いだ後、お米を水に浸す時間がない!!
そんな忙しい方におすすめなのが東芝の真空圧力IHの炊飯器です。
東芝の真空圧力IHの炊飯器のすごさをご紹介しつつ、
我が家で使用中の東芝RC-18VXGの使用レビューを書きます。
炊飯器のおすすめは?
記事を書いている2019年末の炊飯器おすすめランキングを調べると、
象印の炎舞炊きや、極め炊きが上位をしめていることが多いです。
確かに象印は炊飯器やキッチン家電での有名メーカーですし、信頼度は高いですね。

口コミ評価も象印の炎舞炊きNW-KB10は、軒並み高評価!!
お米を毎日美味しく食べたい方にぜひおすすめな炊飯器です。
時短がしたい人におすすめ炊飯器
どれだけ高機能な炊飯器でも、米を研いで水にお米を浸さないといけません。

急いでいてお米を水に浸す時間がないよー!
という人におすすめなのが、東芝の真空圧力IH炊飯器です。
私は夕方までお皿洗いが残っていて、「お米を浸す時間がない!」ということがよくあります。
そんな時にすごい助かるのが東芝の真空圧力IH炊飯器!

お米を研いだすぐに炊飯しても、美味しいお米が炊ける素敵炊飯器なんです。
東芝の真空圧力IH炊飯器の魅力
東芝の真空圧力IHの炊飯器の魅力はいくつかあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。
1、真空ひたし
私が東芝の真空圧力IHをおすすめする1番の機能がこの「真空ひたし」です。
真空αテクノロジーで中釜の中が真空になり、圧力差でお米の芯までしっかり給水されます。
漬け物などでも真空にすると浸かりが早いですが、お米でも同じなのですね。
2、圧力炊飯
東芝の真空圧力IHの魅力は真空だけではありません。
圧力炊飯で高音沸騰!お米の一粒一粒の芯まで加熱しふっくら炊き上げてくれます。
お釜の中で中心部も周囲も同じようにふっくら炊き上がるのがおすすめなところです。
3、最大40時間保温が可能!
炊飯器にお米を保温しておくと、時間が経つと黄色く変色して乾燥しがちです。
しかし、この東芝真空圧力IHの炊飯器なら、おいしさを保ちながら最大40時間保温することが可能です!

40時間なんて保温してたら、黄色くなってまずいんじゃあ?
と思いませんか?
40時間保温したお米はおいしい?
我が家は忙しい日が続く場合は、ごく稀に一度に9合炊いて2日間に分けて食べることがあります。
40時間保温したお米はおいしい??
正直な感想を書くと、
d「普通の炊飯器に一晩保温したお米 と 東芝真空圧力IH で40時間保温したお米 と同じくらいの味。」
かな、と思います。
やっぱり炊きたてのお米の味と、40時間保温したお米の味は違います。
しかし、40時間保温したとは思えないくらい、普通においしくいただけます。
私は冷凍ご飯が好きではないので、冷凍するくらいなら40時間本する方を選びます。
東芝真空圧力IH炊飯器、RC-18VXG使用レビュー
我が家が使用しているのは、数年前に購入したRC-18VXGです。
東芝RC-18VXGは、1.8L炊き、〜1升のかまど銅釜の炊飯器です。
現在のRC-18VSNの昔のバージョンで、特に機能の差はないようです。
1.0L炊き〜5.5号はRC-10VSNで、真空圧力IH炊飯器シリーズの中では下位機種です。
コース紹介
東芝の真空圧力IH炊飯器RC-18VXGの炊飯コースはいくつか搭載されています。
お米の選択:白米、無洗米、玄米、雑穀米
炊き方:本かまど、しゃっきり、もちもち、ふっくら古米、ふつう、そくうま、早炊き、炊き込み、おこげ、おかゆ、ecoモード
調理:パン発酵、パン・ケーキ、温泉卵
本かまどで炊くとふっくらつやつや!
本当に時間がないときは「そくうま」コースで炊いています。
炊き込みをするときは「炊き込み」コースが便利。
炊飯時間は?
我が家の炊飯器RC-18VXGは一升炊き用なので少し時間がかかるようです。
本かまど:60分、しゃっきり:45分、そくうま:30分
ふっくら古米やお米をふっくらさせようとすると60分以上かかります。
公式サイトを確認すると、
RC-10VSN本かまど「おすすめコース3号炊飯で炊飯時間約43分
とあるので、5.5合だきだからか最新炊飯器だからか約43分になっていました。

そくうま30分だと少しふっくらさが足りない感じですが、
お水に浸さず解いた後30分で炊くことを考えると問題ないおいしさです!
東芝、真空圧力IHのおいしさは?
我が家のRC-18VXGで炊いたお米は、おいしい!!
昔マイコン炊飯器を使っていて、高級お米をもらった時においしく炊けなかったのが悔しくて買い換えたのがこのRC-18VXGなのです。
マイコン炊飯器と比較できないくらいに、おいしい。

炊飯コースによって、同じお米でも仕上がりが違うよ!
旦那はもちもちが好きなので「本かまど」コース、私は固めが好きなので「しゃっきり」コースがお好みです。
フッ素加工で洗いやすい
お米を炊く時間が時短できても、メンテナンスが大変だと使い続けるのも難しいですよね。
東芝の真空圧力IHは、我が家のRC-18VXGの”かまど銅釜”だけでなく、
上位機種の”備長炭かまど本羽釜”も全て釜の内側にフッ素加工がされています。

フッ素加工がされているので、洗う時にお米がこびりつきにくくて洗いやすい!
洗う時も時短!できるすてき炊飯器ですね。
ただし、我が家が使用中の”かまど銅釜”は少し重いです。
毎日炊くからこそ時短したい!おすすめ便利炊飯器
我が家の東芝真空圧力IH炊飯器RC-18VXGを使い続けて4、5年が経ちました。
お米を漬ける時間を考えなくてもおいしいご飯が炊けるので、すごーく重宝しています!
もし今の炊飯器が壊れても、次も絶対に東芝の真空圧力IHの炊飯器を購入します。
お金があったら最高機種の備長炭かまど本羽釜のRC-10ZWMを買ってみたいものです。
もうお米を浸す生活には戻れない私です。