2段ベッドと言っても、実はいろんな種類があるのをご存知でしょうか。
我が家は子供たちが成長してきて一緒の部屋で川の字に寝るのが物理的に難しくなってきたため、2段ベッドを購入しようと調べてみました。
同じようで少しずつ違う2段ベッドについて、種類や我が家の使用レビューなどをご紹介です。
2段ベッド、種類と選び方とは
2段ベッドは、オーソドックスな高さのあるものから、はしごではなく階段になっているものなど種類がいくつかあります。
2段ベッドの種類4つ
大きく分けると4種類に2段ベッドの種類をわけることができます。
- 普通の2段ベッド
- はしごが階段の2段ベッド
- 親子ベッド(下の段を収納可能)
- ロータイプ(上の段が低い)
はしごでも、斜めがけのものと、垂直に固定されているものの2種類あります。
階段になっている2段ベッドは上り下りが安全ですが、スペースが必要です。
「上の子の様子を見たい。」「圧迫感が嫌で。」という方には、上の段が低めのロータイプがおすすめです。
親子ベッドは、下の段が収納可能になっているので、背の高さによる圧迫感もありませんし、将来もう1台ベッドを購入することで収納を増やすことも可能です。
2段ベッドの細かな選び方は、ポイント
2段ベッドは同じように見えて、細かな部分が異なります。
2段ベッドの選び方、細かなチェックポイントがいくつかあります。
- 耐震性と耐荷重
- 素材
- ベッドガードのあるなし
- ベッドガードに出入り口あるなし
- 宮棚やコンセント、ライトのあるなし
- サイズ
実は縦幅が2段ベッドによって異なり、特に親子ベッドの子ベッドの方は普通のシングルサイズのマットが入らないこともあるので注意が必要です。
子供が使用するものなので、できれば耐震性や耐荷重がしっかりしている2段ベッドがおすすめです。
2段ベッドによっては、下段にベッドガードがないものがありますし、上段のベッドガードに出入り口があるかどうかも異なります。
宮棚やコンセント、ライトがあると、大きくなってからもスマホなどを充電するのに便利でおすすめですね。
2段ベッドはいつまで使用可能か
ほとんどの2段ベッドが上下分離可能なので、子供達が大きくなったら分離してシングルベッドとして使うか、そのまま2段ベッドのままで行くか。
できれば、ずーっと巣立つまで使い続けて欲しいのが親の願いです。
家庭事情によって部屋の数や子供たちの人数、部屋の大きさが異なりますので一概には言えませんが、中学生以上になるとパーソナルスペースを欲しがる子が多いです。
ご家庭によっては、ロフトベッドやシステムベッドを買い直すところもあります。
我が家の2段ベッド事情、2段ベッドのデメリット
背の高い普通の2段ベッドにはデメリットがあるなと思ったためです。
- 上段に寝ている子の様子が見えない。
- 病気になった時に上段へ上り下りするのが大変。
- 背の高い大きい家具がゆえの圧迫感。
- 上段の子が落ちたら怖いし、下の階の人に迷惑になる。
最初はロータイプの2段ベッドにする予定でしたが、下段が収納できる親子ベッドの存在を知り、親子ベッドを購入することにしました。
下段を出すスペースが必要なので場所を取りますが、背が高くないので圧迫感はなし。L字に設置することも可能なので、レイアウトの幅が広がります。
我が家は今は上段だけ組み立てて使用していますが、年内には下段も組み立ててL字に設置して、親子一緒の部屋でものびのび寝れるようにしようかと考え中です。
(今はセミダブルに下の子と私で寝ていて狭い。よく蹴られるし殴られるし。)
普通の2段ベッドのおすすめ8選 <2019>
普通のオーソドックスな2段ベッドのおすすめ厳選した8つをご紹介いたします。
その後、ロータイプとパイプ素材、その他階段の2段ベッドなどをご紹介していきます。
丸みのある2段ベッド
丸みを帯びたデザインがお好みの方におすすめの2段ベッドです。
ロータイプと書かれていますが、全体の高さ161cmと結構高さがあるのでこちらでご紹介します。
はしごは斜めがけタイプ、ヘッド側のみ取り付け可能です。
下段はベッドガードなしです。
全体:208×104×161cm
床面高さ:上段114.5cm、下段約21cm
空間高:71cm
シンプルで頑丈な2段ベッド
角柱が90mmと極太サイズで、フレームとはしごも30mm、すのこも20mmと極太、極厚仕様で頑丈な2段ベッドです。
第三者機関での耐荷重試験では上下段ともに各300kgをクリアし、大人の男性5人が乗っても大丈夫!
はしごは斜めがけタイプ、上下段に出入り口なしのベッドガードがついています。
全体:213×106×160cm
床面高さ:上段不明、下段22cm
空間高:57cm
頑丈な宮付き2段ベッド
頑丈で上下段ともにベッドガードがついています。
公的機関垂直荷重試験500Kgをクリアしていて、大人の男性が2人乗っても大丈夫!
柱が70mmで、耐震式も最新式の留め具を使用しいます。
上下段に宮棚とコンセントが付き。
フックがついているので、カバンやちょっとした服をかけるのにも便利でおすすめです。
はしごは斜めがけタイプ、ベッドガードは出入り口ないタイプです。
全体:211.5×104×160cm
床面高さ:上段約110cm、下段約20cm
空間高:88.5cm
頑丈な2段ベッド、一押しおすすめ!
頑丈な2段ベッドで、上下段ともに宮棚付き、ベッドガードに出入り口ありの一押しおすすめ2段ベッドです。
公的機関の垂直耐荷重試験では500kgをクリアしおり、耐震性もしっかりしている頑丈設計です。
LED照明もついているので便利です。
はしごは斜めがけタイプ、ベッドガードの出入り口の位置を選ぶことができるのもおすすめです。
全体:217.5×107×174cm
床面高さ:上段118cm、下段27.5cm
空間高:83cm
はしごが垂直な2段ベッド
上下段ともに宮棚にコンセントとLED照明がついていて便利でおすすめの2段ベッドです。
はしごが垂直タイプなので、お部屋をコンパクトに使いたい方におすすめです。
下段にはベッドガードがありません。
フックが2つついているのでカバンなどを便利にかけておくことができます。
全体:209.6×103×150.5cm
床面高さ:上段115cm、下段約27cm
空間高:88cm
下段の高さ調節機能付き、カラフル2段ベッド
下段の高さを4段階に調節可能な2段ベッドです。
下段の高さをあげれば、収納スペースとして使用することも可能です。
上下段ともに宮棚、コンセントとLEDライトがついていて、色もカラフルなのがおすすめです。
はしごが垂直タイプで、上下段ともに出入り口ありのベッドガードがついています。
全体:210×105×160cm
床面高さ:上段約111.5cm、下段12〜27(4段階調節可能)
空間高:81.5〜96.5cm
下段が高さ調節可能、ナチュラル調な2段ベッド
先ほどのカラフルベッドをナチュラルなデザインにした2段ベッドです。
シックなデザインがお好みの方におすすめです。
上下段ともに、宮棚、コンセント、LED照明、ベッドガードがついています。
はしごは垂直タイプで、頭側か足元側かを選ぶことができます。
全体:209.5×104.5×159.5cm
下段フレーム高:45/50/55/60(4段階調節可能)
空間高;80/85/90/95cm
下段の高さ調節可能、頑丈な2段ベッド
下段の高さが調節できる、頑丈なベッドをお探しならこちらがおすすめです。
公的機関の耐荷重量試験は900kgをクリアし、業界初の支柱挿入型フレームが採用されています。(高耐荷重、耐震仕様)
上下段ともにベッドガード、宮棚、コンセント、LED照明がついています。
はしごは垂直タイプです。
全体:216×105×161cm
空間高:69.4/75.7/82/88.3cm
下段の床面高さ:32.6/26.3/20/13.7cm
ロータイプの2段ベッドのおすすめ2選
ロータイプの2段ベッドは、普通の2段ベッドに比べて上段が低めに作られているので、圧迫感も少なく、上段の子の様子が確認しやすいのが特徴です。
また、上段の布団がおろしやすいのもおすすめなところです。
ロータイプの2段ベッド
高さが140cmのロータイプ2段ベッドです。
下段の高さを3段階に調節可能です。
はしごは斜めがけタイプで、下段のベッドガードは片側だけにあります。
全体:203×103×140cm
床面高さ:上段約106cm、下段8〜36cm(3段階調節可能)
空間高:98〜70cm
ひのきの2段ベッド(ロータイプ)
2段ベッドの素材にこだわりたい方には、こちらの国産ひのき100%の2段ベッドがおすすめです。
パイン材が多い2段ベッドですがですが、こちらは国産の天然木ひのきで作られています。
ひのきは、防虫効果や抗菌、防カビ効果があるので安心して使用することができます。
下段が2段階高さ調節可能です。
はしごは垂直タイプ、下段のベッドガードは片面はありません。
全体:210.5×102×136cm(ロータイプ)
床面高さ:上段は不明、下段6.5/16.5cm
パイプの2段ベッドのおすすめ2選
2段ベッドの素材は、木だけではありません。
スチール素材のパイプの2段ベッドも販売されています。
パイプの2段ベッド
パイプ素材だと耐震性や耐荷重が気になるところですが、この2段ベッドは筋交いがついているので強度と耐震性があります。公的機関での垂直耐荷重試験は300kgをクリア。
はしごは垂直タイプで左右どちらでも取り付け可能、下段にはベッドガードがありません。
全体:204.5×103.5×161.5cm
床面高さ:上段126.5cm、下段32.5cm
空間高:90cm
パイプ2段ベッド、クラッシック調
デザインがクラッシック調なものをお探しの方におすすめなのがこの2段ベッドです。
支柱にパイン天然木が使用されていて、おしゃれな雰囲気を作り出しています。
組み替えてキングベッドとしても使用できるのがおすすめなところです。
はしごは垂直タイプで、下段の片方にはベッドガードがありません。
全体:211×107×178cm
床面高さ:上段135cm、下段35cm
空間高さ:93.5cm
はしごが階段タイプの2段ベッドのおすすめ2選
はしごではなく階段タイプの2段ベッドですと、上り下りしやすくて安心です。階段部分が収納になる2段ベッドも多いので、収納スペース確保にもおすすめです。
ただし、かなりスペースが必要になります。
ひのきの高さ調節可能な階段2段ベッド
日本産檜材100%使用、下の段の高さ調節可能な階段タイプの2段ベッドです。
耐荷重300kg、水性塗料が使用されているので安心です。
分割して使用することもでき、分割後もそれぞれに高さ調節が可能なので、かなり汎用性が高くおすすめな二段ベッドです。
階段の位置は左右どちらでも可能です。
全体: 231×93.5×141cm
階段幅:39cm
収納力のある階段2段ベッド
階段タイプの2段ベッドに収納スペースが設置されている2段ベッドです。
宮棚とLED照明が上下段ともについているので便利でおすすめです。
下段下のチェストは単体でも使用可能で、2段ベッドを分離して使用することもできます。
垂直耐荷重試験500kgをクリアしています。
全体:265.5×103×173.5cm
階段幅:35cm
チェスト:96.8×44.7×34cm
2段ベッドを上手に活用してスペース有効活用を
2段ベッドは、狭い部屋でも空間を上下で使うことでスペースを有効活用できるすてき家具です。
今回は、普通の2段ベッドとロータイプ2段ベッド、パイプ素材のベッドの計12選のおすすめをご紹介いたしました。
実はまだ2段ベッドには親子ベッドという種類もあり、2段ベッドとは異なりますがシステムベッド(机とベッドが一体になっている)やロフトベッドなどもありますので、
次回は親子ベットに焦点を当てつつも2段ベットのご紹介の続きを書いていく予定です。