子育て世帯にあると便利な布団乾燥機!
子どもがおねしょしてしまったり、上履きを洗ったけど悪天候で、という時に布団や靴を乾燥することができてとっても便利です。
ダニ対策にも使える布団乾燥機について、種類や選び方、おすすめ機種、使ってみたレビューなどをご紹介します。
※2019年5月に2019年版に更新しました。
布団乾燥機の種類は3つ
布団乾燥機には大きくわけて3種類あります。
- 乾燥マットが必要
- ホースが必要
- 乾燥マットもホースもいらない
上から下へ手間がなくなっていき、お値段としても上から下へ徐々に高くなっていくイメージです。
高機能なほどお値段高く、乾燥マットでシンプルなほどお値段安いのが布団乾燥機です。
乾燥マットが必要 -布団乾燥機
昔から使用されているのが乾燥マットが必要な布団乾燥機です。
乾燥マットを通して温風を行き渡らせるため、効率よく温風が行き届きます。
乾燥マットをセットする手間が必要となります。
ホースが必要 -布団乾燥機
本体からホースを引き伸ばして使用する布団乾燥機です。
マットをセットするよりはホースを乗せるだけなので手間は少ないのが特徴。
ホースの耐久性が問われることがある、結局隅々まで温風が届かずに途中で動かす必要があることがある、というデメリットが見られることがあります。
乾燥マットもホースもいらない -布団乾燥機
本体に布団をセットするだけで、手間なく簡単に布団を乾燥することができます。
乾燥マットもホースも必要ありません。
ただし、お値段が高い割にはダニ対策の効果が弱い傾向にあり、手間を取るかダニ対策強化を取るか、判断すべきところにあります。
おすすめの布団乾燥機の選び方、機能
布団乾燥機の機能として、布団を乾燥させる以外に機種によっていろいろな種類が搭載されています。
- 靴や衣類の乾燥
- 押入れなどの収納場所の乾燥
- 脱臭機能
- 布団のダニ対策モード
おすすめの選び方
おすすめの布団乾燥機の選び方としては、こんな感じです。
選び方
- 布団のダニをどうにかしたい!→ ダニ対策がしっかりしている布団乾燥
- 靴も乾かしたい → 靴乾燥アタッチメント付属がおすすめ
- 手間なく布団を乾燥したい → マット、ホース不要タイプ
具体的なおすすめ布団乾燥機は、ランキングにてご紹介いたします。
布団乾燥機、おすすめランキング7選(2019)
布団乾燥機のおすすめランキングですが、実際は、ホースタイプの布団乾燥機を実際に使用中の筆者が欲しいものランキングです。
おすすめランキング7位:パナソニック FD-F06X2
布団乾燥機おすすめランキング第7位は、パナソニックのFD-F06X2です。
ナノイー搭載で気になるニオイを強力脱臭してくれます。
おすすめポイント
- ホースをセットするだけで簡単乾燥
- ロングホースなのでベッドの高さにも対応
- 独自の「すぐぽかノズル」で温風がすばやく広がります
- ナノイー搭載で強力脱臭
サイズ:300×140×398
本体質量:3.3kg、消費電力:445W
運転モード:標準、しっかり、ふとん乾燥、くつ乾燥、ダニ対策など
おすすめランキング第6位:三菱 AD-X50
布団乾燥機おすすめランキング第6位は、三菱のAD-X50です。
お値段お安い布団乾燥機をお探しの方におすすめです。
おすすめポイント
- Wサイズマットでしっかり乾燥
- まくら乾燥ポケットで枕のダニ対策も可能
- あたためるだけならホースを差し込むだけでOK
- くつ乾燥ノズル付属で長靴もしっかり乾燥可能
- プラチナ抗菌フィルターで抗菌&防カビ
- ダイヤルを回すだけの簡単操作
- Tシャツや衣類小物の乾燥も可能
ホースタイプでもものによっては途中でホースを動かす必要がありますが、乾燥マットならば最初にセットするだけです。
サイズ:27.5×15.6×32.9cm
本体質量:2.8kg、消費電力:600W
運転モード:あたため、ダニ対策、送風など
おすすめランキング5位:日立 HFK-VH880
布団乾燥機おすすめランキング第4位は、日立HFK-VH880です。
最大のおすすめなところは、約30分で布団を乾燥できることです。
おすすめポイント
- ふとん乾燥アタッチメントとホースを簡単セット
- 敷きふとん両面乾燥が可能
- 速乾・速暖ですばやく乾燥が可能
- くつ乾燥アタッチメント付属
- 専用デオドラント剤で消臭しつつ乾燥可能
- 2つのフィルターでアレル物質対策
- ロングホースで高さのあるベッドにも使用可能
- ホースやアタッチメントを全て本体に収納できます
サイズ:33.8×28.3×21.7cm
本体質量:4.3kg、 消費電力:最大680W
運転モード:おまかせ、しっかり、ダニ対策、低騒音、暖め、衣類・くつ(温風/低温)
おすすめランキング4位:象印 RF-AC20
布団乾燥機おすすめランキング第3位は、象印のRF-AC20です。
乾燥マットもホースも不要なので、手間なく簡単に布団を乾燥することができます。
おすすめポイント
- 布団に本体をセットするだけで簡単手間なし
- 衣類や靴などの乾燥にも使用可能
- アレル物質抑制フィルターあり
- 2.6mロングコード
サイズ:約28×13×35cm
本体質量;4.1kg、消費電力:655/645W(50/60Hz)
運転モード:標準、低温、送風仕上げ、エコ、ダニ対策、あたため(しっかり/お急ぎ)
おすすめランキング3位:アイリスオーヤマ FK-W1
布団乾燥機おすすめランキング第3位は、アイリスオーヤマのツインノズルFK-W1です。
ツインノズルなので2枚の布団を同時に乾燥したり、1枚の布団を胸元と足元の2箇所から同時に乾燥したり、靴を2足同時に乾燥できたりとかなり便利に使用できておすすめです。
おすすめポイント
- ツインノズルでダブルサイズも対応
- 業界最高水準のパワフル温風
- 立体ノズルで隅まで温風を届けます
- くつ乾燥ノズル2個付属
サイズ:約16.8×19.5×36cm
本体重量:2.2kg、 消費電力:760W
運転モード: 冬、夏(送風仕上げ)、あたため、ダニ
おすすめランキング2位:シャープ UD-BF1
布団乾燥機おすすめランキング第2位は、シャープのUD-BF1です。
なんと、汗臭やおねしょ臭だけでなく加齢臭までしっかり消臭!旦那さんの加齢臭が気になる方にもおすすめな布団乾燥機です。
部屋の空気浄化もしてくれるので、空気乾燥機いらずで便利です。
おすすめポイント
- 温風とプラズマクラスターでダニ対策
- ホースを伸ばすだけで楽々乾燥
- くつ乾燥アタッチメント付きでくつ乾燥も可能
- 布団の乾燥だけでなく消臭までしてくれる
- 衣類の消臭乾燥、部屋の空気浄化も可能
サイズ:24.3×24.3×38.6cm
本体質量:4kg、 消費電力:最大約560W
運転モード:消臭乾燥(ふとん、衣類)、あたため(ふとん)、空気浄化消臭(衣類)
おすすめランキング1位:三菱電機 AD-X80
布団乾燥機のおすすめランキング1位は、三菱電機AD-X80です。
どのサイトさんでも「ダニ対策にはAD-X80!」と書かれている通り、ダニ対策にはAD-X80一択です!
銀ナノアレルギーパンチフィルターがナノサイズの銀粒子でアレル物質を制御してくれます。
おすすめポイント
- 乾燥マット「ヒートパンチマット」でしっかりダニ対策
- まくら専用の乾燥マットで枕もダニ対策可能
- ホース一体型の靴乾燥ノズルで靴も長靴も乾燥可能
- 布団を温めるだけならホースをセットするだけ簡単
- 乾燥マットに包めば衣類小物も乾燥可能
- 銀ナノアレルパンティフィルター搭載
サイズ:35.5×16.1×31.4cm
本体質量:3.6kg、 消費電力:680W
運転モード:ダニパンチ(約180分)、ふとん乾燥(約45分)、あたため
ホースタイプ布団乾燥機を使ってみたレビュー
「できれば安く布団乾燥機を購入したい。」、「乾燥マットが手間だとのことなので、ホースタイプにしたい。」と思い、予算は1万円弱。
アイリスオーヤマのFK-C2とすごく迷いましたが、購入当時セールで割引されていた、ドウシシャのSKH-052を購入しました。
ドウシシャ SKH-052のスペック
ドウシシャの布団乾燥機SKH-052は、ホースタイプでアロマカートリッジが付属しています。
おすすめポイント
- ホースをセットするだけで簡単乾燥
- 45分のスピード乾燥
- 衣類の部屋干しにも活用可能
- くつ乾燥アタッチメント付き
- アロマカートリッジ付きなのでアロマの香りを楽しめます
サイズ:160×130×275mm
本体質量:2.5kg、消費電力:550W
運転モード:冬、夏、乾燥、送風、ダニ対策
ホースタイプの良い、おすすめのポイント
ホースタイプの布団乾燥機のおすすめポイントは、ホースをセットするだけで簡単に布団を乾燥することができるところです。
かけ布団と敷き布団の間にホースをセットして運転開始するだけで簡単!
アタッチメントをくつ乾燥用に取り替えれば、靴や長靴も乾燥することができます。
衣類に温風を当てて衣類乾燥に使ったり、押入れの乾燥に使ったり、汎用性があるので便利です。
ホースタイプの不便な点
ホースタイプを使ってみて、ちょっと不便だな、あれ?と思ったポイントは2つ。
- かけ布団がないと使えない(夏困る)
- 隅々まで温風が届いてダニ対策できるかと言われると疑問(シングルでも)
ホースタイプの布団乾燥機はかけ布団と敷き布団の間にセットするので、かけ布団を使わない時期は地味に困ります。
ホースタイプはダニ対策が苦手?
ダニ対策モードで運転しても、隅々までダニが死滅するくらいまで熱くなるかと言われると疑問。
せっかくホース式なのに、間にハンガー入れて空気の通りを良くしたり、ホースを途中で移動したりと多少の手間が発生。
これなら、最初から乾燥マットひいて後は放置できる方がよっぽど手間がないと思う。
おすすめランキング第2位の象印RF-AB20はホースも乾燥マットも不要ですが、やはりダニ対策としては弱いとの口コミがありました。
ドウシシャ SKH-052の使用レビュー
布団乾燥機ドウシシャSKH-053は、言うなれば「巨大なドライヤー」ですね。
ゴーッという音と共に温風が吹き出しヘッドから出てきます。
大型の吹き出しヘッドで隅々は難しくてもそこそこの範囲をあたためてくれます。
ダニ対策ではなくあたため目的であれば、ホースを移動しなくても充分暖かいです。
ダニ対策のためには念のためにホースを動かす私ですが、それでも布団をベランダに干す手間を考えれば全然楽です。
アロマカートリッジをまだ使用したことがないのでアロマに関しては不明。
靴乾燥について
靴乾燥はとても便利!
雨ばかりの季節に子どもの上履きを乾かしたり、濡れた靴を乾燥したりとかなりお役立ちです。
15分では子どものスニーカーが乾ききらなかったので、30分くらいは靴乾燥に必要のようです。
布団乾燥機でダニ対策!
布団乾燥機は、寒い冬に布団をあたためたり、ダニ対策や靴乾燥、衣類乾燥など多様に使えて便利でおすすめな家電です!
特に小さい子を抱えて布団を干すのも一苦労なので、布団乾燥機で代用できるなら嬉しいですよね。
予算が2万円くらいあって今布団乾燥機を購入するなら、アイリスオーヤマFK-W1か、三菱電機AD-X80を購入します。
手間かと思っていた乾燥マットですが、ダニ対策をしっかりしたい場合は乾燥マット使用の方が良さそうです。
乾燥マット使用の布団乾燥機にもホースがついているので、あたためたりくつ乾燥にも使えて便利そう。
ぜひ、布団乾燥機を導入して快適な布団生活を送ってみてください。