子供の英語やピアノの習い事にCDラジカセ!おすすめ6選【2018】おすすめランキング

 

子供が成長してくると、習い事をさせたいと思う親御さんも多いはず。

英語やピアノ教室などでもらってくるCDを手軽に聞くことができるのがCDラジカセです。

 

もちろんPCやDVDプレーヤーでもCDを視聴することができますが、電源をつける手間があり、

CDラジカセであれば、子供に「CDラジカセつけて」とお願いできる簡単さと手軽さがおすすめです!

 

 

CDラジカセとは、種類は?

CDラジカセとは、CDとラジオを聞くことができる家電です。

「ラジカセ」との名称ですが、カセットが聞けるかどうかは機種によります。

 

CDラジカセを種類分けすると、大きく5つに分けることができます。

  • ラジオとカセットが聴ける(カセット録音も可能)
  • ラジオとカセットと、USBメモリ/SDカード(録音可能)
  • ラジオとCDが聴ける(録音不可)
  • ラジオとCDと、USメモリ/SDカード(USBメモリ/SDカードに録音可能)
  • ラジオとCDとカセットが聴ける

搭載されている機能としては、

  • Bluetootth機能(スマフォなどと連動可能)
  • 再生速度調節機能、リピート機能など語学学習に便利な機能

などが機種によって搭載されています。

 

CDラジカセおすすめランキンング6選(2018)

CDラジカセのおすすめランキング2018のご紹介です。

 

おすすめランキング6位:WINTECH KC-152USB

CDラジカセおすすめランキング第6位は、WINTECHのKC-152USBです。

お手頃価格のCDラジカセが欲しいという人におすすめです。

おすすめ

  • SDカード、USBメモリスロット搭載(ただしMP3)
  • ファイル、フォルダでの曲選択が可能
  • FMワイドバンド対応
  • リモコン付属
  • リピート機能、ランダム機能搭載
  • AUX IN端子搭載

 

再生フォーマット:CD、CD-R/RW(MP3)、SDカードとUSBメモリ(MP3対応)
サイズ:208×216×117mm
本体重量:約1.3kg

 

 

おすすめランキング5位:コイズミ SAD-4935

CDラジカセおすすめランキング第5位は、コイズミSAD-1935です。

CDもラジオもカセットも使用したいという人におすすめです!

 

おすすめ

  • お値段お手頃価格で、CDもラジオもカセットも聴くことが可能
  • CDをカセットに録音可能
  • リピート演奏、ランダム演奏

 

再生フォーマット:CD-R/RW

サイズ:241×141×222mm

本体重量:2.1kg

 

 

おすすめランキング4位:東芝 TY-C250

CDラジカセのおすすめランキング第4位は、東芝のTY-C250です。

お手頃価格でコンパクトなCDラジカセをお探しの方におすすめです。

 

おすすめ

  • コンパクトで場所を取らない
  • スリープタイマー付
  • 外部入力端子と外部機器を接続可能
  • 聞きたいところを繰り返し再生する「A-Bリポート」再生など

再生可能フォーマット:音楽用CD

サイズ:約280×149×63mm

本体重量:約1.2kg

 

 

おすすめランキング3位:ソニー ZS-E80

CDラジカセのおすすめランキング第3位は、ソニーのZS-E80です。

コンパクトなCDラジカセをお探しの方におすすめです。

 

  • コンパクトで場所を取らない
  • 再生速度調節など語学学習に便利な機能搭載
  • おやすみタイマー
  • 音声入力端子搭載で、スマホなどにも接続可能

 

再生フォーマット:音楽用CD、MP3、WMA

サイズ:約318×172×7mm

本体重量:約1.6kg

 

 

おすすめランキング2位:ケンウッド CLX-30

CDラジカセのおすすめランキング第2位は、ケンウッドのCLX-30です。

音質にこだわりたい方におすすめのCDラジカセです。

 

おすすめ

  • CDやラジオをUSB端子やSDカードに録音可能
  • iPod/iPhoneに接続可能!(USB接続)
  • ラジオ番組の録音に便利なプログラムタイマー機能搭載
  • A-Bリピートなどの便利な再生機能搭載
  • リモコン付属

 

再生可能フォーマット:CD、CD-R/RW、 MP3/WMA/AAC

サイズ:370×115 210mm

本体質量 :2.6kg

 

 

おすすめランキング1位:ソニー ZS-RS81BT

CDラジカセのおすすめランキン第1位は、ソニーのZS-RS81BTです。

英会話などの語学学習にはこれ!です。

 

おすすめ

  • 音声が自然に近いママ再生スピードを変更可能
  • 音程が自然に近いまま再生スピードを変更可能
  • 一定秒数を早戻し、早送りできる「イージーサーチ」
  • 聞きたい場所をとリピート再生
  • 最大10番組ラジオ予約が可能(ワイドFM)
  • Blutooth、NFC対応

 

再生可能フォーマット:音楽用CD、MP3、WMA

対応メディア:SD、SDHC、microSD、microSDHC、USBメモリ

(microSDとmicroSDHCはSDアダプターが必要)

 

サイズ:約320×133×215mm

本体質量:約2.2kg

 

 

ランキング番外、用途別おすすめCDラジカセ

CDラジカセのおすすめランキング外ですが、使用用途によっては「これがおすすめ!」というものがありますので、ご紹介していきます。

カセットの音声をデジタル化したい!

昔カセットに録音した音声が、実家に眠っていたりしませんか。

せっかくなら、聞くだけでなくカセット音声をデジタル化して保存したいですよね。

そんなリクエストにお答えするのはこちらです。

 

SUNSUI SCR-B2

残念ながらCDは使用できませんが、カセットとUSBメモリSDカードを使用することでができます。

Bluetoothmが搭載されていますので、「パソコンでCDは取り込むから良い。」という方にもおすすめです。

 

再生可能フォーマット:カセットテープ、MP3

サイズ:約317×95×115mm

本体質量:約1.2kg

 

 

お風呂でCDを聞きたい!

お風呂でCDを聞きたい人など、防水CDプレヤーをお探しの方には、こちらがおすすめです。

 

Twinbird AV-J166BR

残念ながらラジオを聴くことはできませんが、防水CDプレイヤーなので、お風呂やアウトドアなどで活躍できます。

ボーカルカット機能が搭載されているので、カラオケを楽しむことができるのもおすすめです。

 

再生可能フォーマット:CD、CD-R/RW

サイズ:約200×80×230mm

本体質量:約820g

※専用ACアダプターは別売り

 

 

CDラジカセ、聴ければよしか、音質にこだわるか

 

CDラジカセは、安けりはそれなりの温室のようですので、音質にこだわる方は、1万円以上するものを選んだ方が良さそうです。

 

とりあえず手持ちのCDを聴ければ良いという人は、置き場所のスペースなどと相談です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめ家電&家具 家電おすすめ
skysheep
タイトルとURLをコピーしました