乳腺炎で病院に行った話【何科??コストは??】 母乳マッサージ<桶谷式など>

DarkoStojanovic / Pixabay

 

乳腺炎は、母乳育児しているお母さんの約4割以上がなってしまうそうです。

しかし、「乳腺炎になったから病院に行こう。」という人も少ないのではないでしょうか。

 

私は、耐えきれずに病院に行ったことがあります。

「乳腺炎って、何科?」

と疑問に思いませんか?

 

私が病院に行こうと思い立ってから、行った時、行った後の話を書いていきたいと思います。

 

乳腺炎は、とりあえず産婦人科へ

 

一番良いのは、出産した産婦人科に行くことです。

母乳外来や母乳相談などを行なっている産婦人科も多いと思います。

 

困るのが、里帰りや引越しなどで出産した病院に行けない場合。

母乳外来や母乳相談は、基本その病院で出産した人向けに行われていることが多いんです。

なので、一からどこで診てもらえるのか調べる必要があるのがネックですね。

 

初めてかかる病院に行く場合は、乳腺炎を診てもらえるのか、母乳相談にのってもらえるのか事前に電話して確かめてみると良いでしょう。

 

 

母乳相談のある病院を探して

 

上の子の時は、里帰り出産だったため、出産した病院に乳腺炎で行くことはできませんでした。

なので、母乳外来や母乳相談をしている産婦人科や母乳マッサージをしているところを探しました。

 

探してみるとわかるんですけど、数が少ない!

若干遠い。

若干値段が高い気がする。

 

一応街中というか都会ではないけど田舎でもない地域に住んでいるんですけどね。

 

とりあえず、近所の産婦人科に母乳相談があって、出産してなくても診てもらえるとのことで行ってみました。

 



 

 

乳腺炎で病院へ、体験談1

 

近所の産婦人科の母乳相談目当てに行きました。

対応してくれたのは、助産師さんです。

 

正直、行ってどうだったかというと、行ってもどうにもならなかったです。

マンツーマンで丁寧に対応してくれるとばかり思ってたんですけどね。

 

出産したばかりの他のお母さんを連れてきて一緒に対応。

当然出産したばかりなので授乳の仕方がわからず、助産師さんはそのお母さんにつきっきり。

わ、私は???

 

一応、対応してもらったんですけど、

特にマッサージがあるわけでなく、終了。

赤ちゃんが吸っているのを確認したんだったか、どうだったか。

 

一応お医者さんにもお目通しされたんですけど、診てもらった記憶はなし。(2、3年前)

「ピュアレーンというクリームがあるから。」とお勧めを受けて帰った記憶があります。

 

てっきり、マッサージなり何なりあると思っていた私は拍子抜け。

それだけ症状が軽かったのか、何なのか。

謎です。

 

 

乳腺炎で病院、体験談2

 

下の子は里帰りしなかったので、出産した病院には行けました。

若干距離はあるけど、それは諸事情によります。

 

下の子を出産した病院には、週2で母乳相談があります。

基本予約制で、出産した人に限り24時間体制で急なおっぱいトラブルでも対応可能ということでした。

 

病院に行ったきっかけ

下の子が生後半年過ぎたくらいだったでしょうか。

授乳の間隔が急に開いてしまったために、乳腺炎になってしまった私。

特に授乳後、母乳が生成されているであろう時間が痛いのなんの。

 

明け方授乳した後かなり痛くて眠れず、いつもは絞らないのに、

痛みに耐えかねてその時搾乳したんです。

搾乳すれば痛みが和らぐんじゃないかと。

 

そしたら、さらに激痛が襲ってきたんです!

胸の奥が痛い痛い。

 

ちょうど週2の母乳相談がある曜日だったので、朝一で電話して母乳相談に駆け込みました。

 

対応は、助産師さん

その病院は、母乳相談室が診察室とは別にあるので、母乳相談室に直行。

年配の助産師さんが対応してくれました。

 

症状を説明して、いざマッサージの時。

 

上の子を預けて、下の子を連れて行ったんですけど、下の子がママのそばにいたいと騒ぐ騒ぐ。

確か赤ちゃんが吸うのを確認するためだったか、授乳のタイミングだったかの理由で下の子を連れて行ったんですよ。

 

母乳相談室ですし、さすが助産師さんですね。

赤ちゃんの扱いも慣れています。

マッサージしてもらうところも、赤ちゃんがすぐそばで遊べるように工夫されていました。

 

30分以上だったか、助産師さんがマッサージ、というか搾乳ですよね。

文字通り頑張って搾乳してくださいました。

マッサージ中は、育児のあれこれを話してくれました。

助産師さんの育児経験談とか。

 

もし育児に悩んでいるお母さんであれば、マッサージついでに困っていることを聞くと良いかもしれません。

 

病院に行った後

結局かなりマッサージというか搾乳してもらったんですけど、頑固なしこりをなくすことはできませんでした。

 

助産師さん曰く、授乳をしていけば無くなっていくだろうとのこと。

確かに、病院行って以来、激痛にみまわれることはなくなりました。

 

乳腺炎が治ったかと聞かれると、正直病院に一回行ったからすぐに治るものではないです。

治すなら定期的に通うかしないとダメですね。

 



気になる受診料

母乳外来や母乳相談に行った時、どれくらいの料金か、気になりますよね。

 

上の子の時に行った病院は、母乳相談だけでマッサージなしだったからか、1,000円程度でした。(当時の家計簿より抜粋)

 

下の子の時の病院は、

相談料2,000円

手技料(マッサージ代)2,500〜4,500円 ※時間により異なる

と手元の資料に書かれていました。

 

確か4,700円だったか4,900円だったかを払った覚えがあるので、

4,500円+税だった模様。(当時家計簿つけておらず。)

 

 

母乳マッサージをしてくれるところは

 

病院の他に、助産院や母乳相談室など、母乳マッサージや母乳に関して相談に乗ってくれるところがあります。

有名どころだと、桶谷式さんでしょうか。

 

もし、「病院に行くまでもなさそうだけど。」とか「おっぱいトラブルを病院より気軽に相談できるところが良い。」などがありましたら、

検索ページで「母乳マッサージ ○○(住んでいる地域名)」とかそれに追加で「桶谷式」と検索してみると良いでしょう。

 

初診料が5,000円、再診が3,000円くらいが相場のようです。

 

 

 

まとめ

 

乳腺炎は、放置して悪化してしまうと皮膚がただれてしまう恐れがあります。

「これくらいなら大丈夫」と思わず、もし乳腺炎かもという症状が出たら、

病院に行くなり、母乳相談室などの相談できるところに行くなり、一人で抱えこまないようにしましょうね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
乳腺炎 母乳関係 筆者経験談
skysheep
タイトルとURLをコピーしました